タピオカミルクティーで知られるゴンチャですが、お客さまに本当に楽しんでいただきたいのは商品そのものの美味しさ。上質なお茶を気軽に、お茶と共に過ごす有意義な時間という無形の価値をお客さまに提供しませんか。素晴らしい仲間たちが待っていますよ!
オープニングスタッフ募集中の
店舗はこちら 学生さんアルバイト積極採用中!
ゴンチャジャパン
職種一覧から求人を探す
ゴンチャジャパン
雇用形態から求人を探す
ゴンチャとは about Gong cha
世界有数のグローバルティーブランド
お茶の発祥地である中国では古来、希少だった最高品質のお茶を、時の皇帝に献上するしきたりがあり、それは貢ぐ茶、「貢茶(ゴンチャ)」と呼ばれ、皇帝に大いに愛されました。「ゴンチャ(Gong cha、貢茶)」というブランドには、中国皇帝が愛したような、伝統ある上質なお茶を、お客さまに現代的に、格式張らずに気軽に味わっていただきたい、という思いが込められています。そういった思いを持って、ゴンチャは台湾で2006年に創業。現在、世界で多くの店舗を展開するグローバルブランドです。日本では2015年に国内1号店をオープンし、現在、東京都市圏(1都3県)を中心に北海道、静岡県、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、福岡県、鹿児島県、沖縄県にて展開しています。
香り高いティーメニューを中心に、豊富なメニューを展開
ティーメニューだけではなく、『コーヒー』や、飲むお酢を使用したドリンク『フルーツ ビネガー』等、新たな メニューを積極的に展開しております。
- ・『ジャスミン グリーンティー』
- 華やかな香りで優雅な気分を楽しめるグリーンティー
- ・『ウーロンティー』
- 代表的な台湾ティーの一つで、香ばしさとコクが特徴
- ・『ブラックティー』
- 深みのある味わいが特徴の香り高い紅茶
- ・『阿里山 ウーロンティー』
- 台湾のお茶どころ、阿里山(ありさん)で栽培された、すっきりとしながらも甘みを感じられる黄金色のウーロンティー
ゴンチャ
ジャパンを
もっとよく知る get to know better Gong cha japan
ゴンチャのお仕事に興味のある方へ
6つの魅力をお伝えします
1. お店を「創る」楽しさ
なにか課題や問題点が見つかったとき、ゴンチャではクルー(アルバイトスタッフ)が積極的に意見やアイデアを発言します。みんなで最高の店舗に創り上げていく、そんな楽しさを味わえるんですよ。
2. 誰でも働きやすい環境です
ゴンチャでは1つの商品を複数のスタッフで作ることもあり、働くほどに仲間意識、連帯感が強くなります。チームを支え、チームに支えられる最高の環境。誰でも働きやすいと感じるはずです。
3. 未経験の方も歓迎します
ゴンチャはクルー(アルバイトスタッフ)でも最初に丁寧な研修を行いますので、飲食や販売未経験の方でもまったく心配はいりません。いま活躍している先輩クルーの多くも、未経験からのスタートですよ。
4. 時給アップ・評価制度あり
ゴンチャでは定期評価を行っています。頑張ってくれたクルー(アルバイトスタッフ)には時給アップの評価が。
5. 新しい価値の創造
ティーカフェ市場は日本のみならずグローバルでも急速に成長しており、今後はその成長に対して戦略的に展開していくフェーズに入ります。今までは若い女性を中心とした顧客層でしたが、これからは男性やファミリー層の方など、より多くのお客さまに『ゴンチャ』を知っていただきたい。お茶を楽しむスタイルを流行ではなく、身近で当たり前な存在にしていきたいと考えています。
6. 事業の成長に大きな影響を与える業務
ゴンチャのビジネスは全て店舗から始まります。よってブランドの成長は店舗の成長なくして実現できません。その大切な店舗をお任せ出来る、責任感と実行力のある方を求めております。
ゴンチャで働く
先輩への
インタビュー senior staff interview
Aさん:クルー(アルバイト)2019年9月入社
阿里山ティーで鮮やかによみがえった台湾の想い出。
次男が幼稚園に通い始めたのを機に、お迎えまでの時間にアルバイトをしたいと考えてゴンチャの求人に応募しました。出産前に3年ほど大手カフェチェーンでアルバイト経験があり、カフェを中心に求人を探したのですが、平日のみ、4時間勤務では応募さえできないところも多く、快く採用してくれたゴンチャには本当に感謝しています。実は結婚前に旅行に3回行ったほどの台湾好きで、日本でもゴンチャはよく利用していたんです。台湾は人が優しくて、お茶も料理も美味しくて、いい思い出ばかりなのですが、初めてゴンチャで阿里山(ありさん)のお茶を飲んだとき、台湾での素晴らしい思い出が鮮やかによみがえりました。タピオカティーもゴンチャで飲んだら、スーパーで購入したものとは味が全然違って、その美味しさに驚かされましたね。若い人が働くお店というイメージはあったのですが、“ゴンチャで働いてみたい”という気持ちが強くなり、思い切ってアルバイトに応募しました。
Aさん
1日の仕事の流れ
- 10:00
- 出勤。開店準備(倉庫から店舗の厨房へ食材の搬入、食材の仕込みなど)
- 11:00
- 開店、POS(レジ)業務
- 12:00
- 休憩
- 12:15
- ドリンク作成、お茶や食材の仕込みなど
- 14:00
- 退勤
若い人のバイト先のイメージですが、実は主婦が働きやすい環境です。
予想通り学生のクルー(アルバイト)が多く、主婦のクルーは私を含めて2人だけ。若くて活気のある雰囲気に最初は少し戸惑いましたが、みなさん積極的に話しかけてくれますし、なによりゴンチャ好きばかり。あっという間に雰囲気に溶け込むことができました。ドリンク作りではレシピを覚えるまでが大変ですが、頭に入れば自然と手が動くようになります。レジ・接客、ドリンク作成、お渡し、仕込みなどのポジションがありますが、研修で手順や商品の味を覚えてからお客さま対応をすることになるので、未経験でもまったく心配はいりません。ポジションも1時間程度でローテーションするので、楽しく集中力を切らさずに仕事をすることができます。時間や曜日の融通も利きますし、子育て中の主婦の方に向いた環境ですので、もっと応募して欲しいですね。私自身、とても気に入っている職場環境なので、できるだけ長く働き、いずれはトレーナーやマネージャーになり、後輩スタッフをしっかり育ててみたいと思っています。
Bさん:エリアマネージャー(正社員)2018年9月入社
接客・商品ともにゴンチャは抜けてクオリティが高い!
前職のアパレル業では販売業務と社内研修トレーナーを担当していました。人の成長に関わる仕事でキャリアアップを目指したい想いがあり、多くのベンチャー企業の中で最も興味を惹かれたゴンチャへの転職を決めました。転職活動以前からゴンチャはよく利用していたのですが、同業の他の店舗に比べると接客でも商品のクオリティでも抜けて高いと感じていまして、どうせ働くならお客さまに自信を持って商品をオススメできるゴンチャに転職しようと考えたのです。研修後に原宿表参道店に配属になりましたが、ちょうどタピオカブームが訪れたころでもあり、お客さまの来店数はすごかったですね。原宿表参道店は店舗正面が透明のガラスになっているのですが、私のアイデアでガラスにカラーペンで絵を描いて、お洒落なフォトスポットにしたのですが、店舗前で写真を撮ってSNSにアップするお客さまが多く、ネットでそれらの写真を見るたびに嬉しい気持ちになりましたね。
Bさん
1日の仕事の流れ
- 09:30
- 出勤、開店準備
- 11:00
- 開店
ドリンク作成や発注などの店舗業務
予算の管理・シフト作成・デベロッパー対応など事務業務
- 13:00
- 休憩
- 13:30
- 店舗業務、事務業務
- 16:30
- 休憩
- 17:00
- 店舗業務、事務業務
- 18:30
- 退勤
ゴンチャで働きたい理由を考えてください。
その後、ルミネ立川店の店長になり、現在は新規オープンのグランデュオ立川と2店舗のエリアマネージャーを任されています。ルミネはテイクアウトとデリバリー、グランデュオは客席が90ほどあり、お客さまが用途に合わせて使い分けできるようになっています。どちらの店舗も大学生のクルー(アルバイト)が活躍しているのですが、みんな指示待ちではなく自主的に判断、行動ができる素晴らしいスタッフばかりです。新人クルーの育成を担当するトレーナー、時間帯責任者であるマネージャーにも、大学生を中心にしたクルーが責任感のある仕事をしてくれているんですよ。ありがたいことに、ゴンチャでアルバイトをしたいという学生さんはたくさんいますが、できれば、応募の前にゴンチャで働きたい理由を考えてもらえたら嬉しいです。タピオカドリンクをあつかうお店はたくさんありますし、その中にはゴンチャほど混雑せず、楽に働けるお店もあるはず。それでもゴンチャが好き、私はゴンチャでアルバイトがしたいんだと思うなら、アルバイト経験がない方でも大歓迎です。そんなゴンチャラバーなみなさんの応募をお待ちしています!
Cさん:クルー(アルバイト)2018年12月入社
クルーでただ一人、マネージャーに抜擢。
国内交換留学のプログラムで大阪から東京に引っ越してきた際に、ネットのアルバイト求人情報で見つけたのがゴンチャのクルー(アルバイト)募集でした。大阪でもゴンチャは梅田で何度か利用したことがあり、明るく活気のある店舗の雰囲気に好感を持っていたんです。「ゴンチャはバイトリーダーが他のアルバイトスタッフをまとめていて、働いていてすごく勉強になる」と、ゴンチャでアルバイトをする友人から聞いたこともあり、東京でのアルバイト候補としてゴンチャはかなり気になる存在でした。求人情報で見つけた高田馬場店は、間もなく新規オープンする店舗。オープニングスタッフとして開店準備の段階から参加し、お店をいちから作り上げる作業に携われることに魅力を感じ、応募を決めました。本社での約1ヵ月の研修を経て、迎えたオープン。忙しさの中、頑張りが認められてクルーでただ一人、クルーマネージャーに抜擢されたのですが、誇らしい気持ちとともに、時間帯責任者としてのプレッシャーも強く感じたことを覚えています。
Cさん
1日の仕事の流れ
- 09:20
- 出勤、着替え
- 09:30
- 自身の身だしなみチェック
タピオカの仕込み開始
- 10:00
- 出勤してきたクルーの身だしなみチェック、指示出し
仕込み、POS(レジ)準備、納品物の整理、クルーのシフト確認
- 11:00
- オープン
- 14:00
- 時間帯責任者として店舗運営
- 15:00
- 休憩
- 16:00
- 搬入、食材や資材の在庫確認、クルーとして店舗業務
- 18:00
- 退勤
卒業までクルーの育成に力を注ぎます!
来店数の多さから、お客さまそれぞれにかけられる接客時間は少なくなりますが、常にお客さま目線に立った接客を意識してきました。接客中に電話が鳴って応対しなければならないときも、しっかり説明して他のクルーに引き継ぐ。お客さまが嫌な気持ちにならないように、接客ではとくに注意しました。トッピングの入れ忘れが課題になったときは、クルーみんなで発案したお渡しでの口頭確認で、ミスを激減することに成功。クルーの育成にも力を注ぎ、現在は私のほかに4人のクルーマネージャーが活躍しています。デリバリー特化店のマニュアル作成や人材育成について意見を出し合う「学生プロジェクト」に参加できたことも貴重な経験でした。私は大学卒業でゴンチャから離れることになりますが、ギリギリまでクルーの育成に力を発揮したいと思っています。ゴンチャでの経験が就活でも非常に役に立ちましたし、ゴンチャは学生に本当にオススメのアルバイトです。自分の大学以外にもたくさんの友だちが作りたい方、怖い先輩のいるバイト環境が嫌だという方、ゴンチャならその希望が叶いますよ!
ゴンチャジャパン すべての求人情報を見る